このブログへのアクセス数が5,000を越えました。 [Thanks!]
3月にこのブログをスタートして、3ケ月。短期間の間に、たくさんの方に注目して頂いて、とっても嬉しいです!
『カフェ待ち』に参加して下さったアーティストのみなさんの魅力、共同開催に尽力下さっている豊田市民文化会館、豊田カフェ、TAG・・・いろいろな方々のお力あってのことだと改めて感じます。
これからも魅力的な企画を準備し『カフェ待ち』を愛される企画として成長させていこうと思います。
引き続き、応援して頂きますよう、心よりお願い申し上げます☆
2022年6月23日(木) Arts&Theatre→Literacy 亀田恵子
第3回・moomのお二人への質問を募集します! [質問募集!]
7月3日(日)15:00~、豊田カフェ内フリースペース「つながリビング」で行う【カフェ待ち】第3回では、親子ダンスユニットmoom(ダンサー・振付家:田中りえさん・田中すみれさん)をお招きして、ダンスパフォーマンスとトークセッションを行います。
読者のみなさまからも、質問を募集します!
幅広く活動されるお二人からなる魅力的なユニット。
いろんなことをお聞きしたくなりますね!
・イベント時間内にお答え出来なかった場合には後日、お答えする場合がございます。
・内容によってはお答えが難しい場合がございます。
・当日の様子はTAGにて後日、映像配信されますので当日会場に来られない方も映像でみることが可能です。
■アンケートフォーム■
第3回:moom [参加アーティストプロフィール]
カフェ待ち第3回の参加アーティストプロフィール+イベントチラシを公開します!
*2022年6月21日(火)~ 予約開始!
*2022年6月21日(火)~ 予約開始!

親子ユニット、2020年結成。カフェやセレクトショップで踊り動画をYouTubeで公開する活動をしてきました。また森や海などの自然の中、季節を感じる動画を作ってきました。
田中 りえ
ダンサー、振付家、日本レイキ療法学会レイキ技能士。 幼少にクラシックバレエからダンスを始め、モダン、ジャズ、コンテンポラリーなど学ぶ。 ショーダンスの世界を経て近年は即興ソロパフォーマンス、他アーティストとのコラボ、また演劇やミュージカル、合唱劇への振付、ステージングを多数行っている。ヒーラーとしてはエネルギーを扱った各種セラピー、カウンセリング、福祉施設へのボランティアなど。ひとりひとりが健康で心地よく軽やかに生きるお手伝いと提案をしています。
田中 すみれ
振付家、ダンサー。
振付家、ダンサー。
4歳の頃より金澤志保バレエスタジオにてクラシックバレエを習う。京都造形芸術大学舞台芸術学科卒業。2015年siroとして創作活動をはじめる。2017年より3年間黒田育世主催のダンスカンパニーBATIKに所属。横浜ダンスコレクション2021コンペティションⅡファイナリスト。
第1回:神谷商会 動画が配信スタートしました! [お知らせ]
2022年5月15日(日)に開催された【第1回:神谷商会】の動画の配信がはじまっています。
神谷商会さんからのご許可を頂いて、パフォーマンスとトークの両方をご覧いただけます!
当日、ご来場頂けなかった方や、あの興奮をもう一度(笑)というファンのみなさまにも楽しんで頂けると思います!
第3回:moom仮チラシ出来ました! [速報!]
第3回のカフェ待ち参加アーティストがmoomさんに決まりました!
.
詳細は近日、お知らせ出来そうです。
★間もなく予約開始!
.
.
どうぞお楽しみに!
.
.
■日時:2022年7月3日(日)15:00-
.
■会場:豊田市民文化会館 豊田カフェ内フリースペース『つながリビング』
.
.
.

第2回:終了しました。 [ごあいさつ]
第2回カフェ待ち、谷本進(トークゲスト:刈馬カオス)終了しました。
当日はあいにくの雨模様でしたが、ご予約のお客様や当日ご来場のお客様もいらっしゃって盛況でした。(ありがとうございました!)
トークでは谷本さんの俳優としての人生の歩みや、活動を中断していた頃のこと、刈馬さんとの出会いについて。
刈馬さんには谷本さんに作品を書き下ろしたきっかけや、これまで谷本さんとご一緒された全国ライブハウスツアーの様子、ご自身の創作スタイルや、作品化するための原動力などについてお話をお聞きしました。
石黒さんからは、コロナ禍の影響などについてのご質問が出されましたよ。アーティストとコロナ禍、それぞれの影響の受け方はさまざまですが、やはり深いものがあると改めて実感します。
トークは時々脱線もしつつ(笑)、充実した会になったように感じました。上演を終えた谷本さんのチャーミングな?一面も垣間見れましたし、刈馬さんの愛あるフォローも培われた信頼の上になりたつものだなって感じて、あったかい雰囲気に・・・。
終演後も出演者やゲストとお客様が写真を撮られたり、おしゃべりの輪が出来ていました。
こういうの、いいですね~。
ご来場いただいたみなさま、谷本進さん、刈馬カオスさん、スタッフ関係者のみなさま、ありがとうございます。
次回は2022年7月3日(日)15:00~ ソロ活動と親子でのユニットで活動するmoom(愛知県)をお招きして、カフェ待ちとしては、初のダンスパフォーマンスをお届けします。ぜひぜひ、ご来場下さいね!
本日、第2回カフェ待ち・谷本進(トークゲスト・刈馬カオス) 開催します! [お知らせ]
本日2022年6月11日(土)18:30- 豊田市民文化会館内つながリビング(豊田カフェ内フリースペース)にて、カフェ待ちの第2回・谷本進を予定通り開催します!
トークゲストには、刈馬演劇設計社の刈馬カオスさんをお招きし、
トークはATL亀田と、とよた演劇協会の石黒秀和さんのW進行です☆
週末の夕暮れ時。
おいしいドリンクを味わいながら、演劇とおしゃべりで楽しくお過ごし下さいませ。
■チケット:1ドリンク付き \1,500
■ご予約:豊田市民文化会館 0565-33-7111
■お問い合わせ:ATL 090-1825-7082
*本日は会場内にてドキュメンタリー映像作品の撮影がございますが、プライバシー保護を徹底して行います。
*TAGによる映像記録・配信は今回はありません。
第2回:谷本進 当日ご来場のみなさまにお知らせ [お知らせ]
カフェ待ち第2回・谷本進さんの回にご来場を予定しているみなさまにお知らせいたします。
当日、谷本さんを追いかけるドキュメンタリー映画(SUSUMU TANIMOTO Documentary MOVIE:仮)制作ための撮影が行われます。
撮影は手持ちカメラ1台・撮影者1名で行い、お客様のお顔などが映り込まないよう配慮します。また、撮影はお客様の鑑賞の妨げにならないようにいたします。
*ご不明な点などございましたら、ATLまでご連絡下さいませ。
*予約開始しておりますので、ご来場予定のみなさまはお早めにご予約お願いいたします。
<ご参考>
撮影者:藤本純矢(映画監督)
1986年岡山市生まれ。大学にて臨床心理学を専攻(中退) 。2011年より東京の映画興行会社にて4年間勤務ののちフリーランスに コーヒー屋を営む傍ら自主製作映画をクラウドファンディングにて制作。現在は都内にて「社会的包摂カフェ ごちゃまぜCAFEメム」 にて店長をしながら製作活動を続けている。
製作履歴:
「DieAter Documentary of ED」(2018年) 無受賞
「DieAter2 PANDEMONIUM」(2019年) ※東京ドキュメンタリー映画祭2020出品作品 「Dieater2.5 Raging」(2021年) ※スマートフォンフィルムフェスティバル2021 社会課題啓発賞受賞
「Dieater3 EMPTINESS」(2021年) ※門真国際映画祭一次審査通過 現在新作進行中
制作意図:
俳優、表現者として20年になる谷本 進 。その道は決して平坦ではなく様々な困難と 向き合って来た。 劇団員としてスタートし、劇団を立ち上げるまでに至ったものの、その後は長い葛藤生活の中で 一人(独り)芝居という今のスタイルになる。なぜ彼が諦めずに続けられるのか、その信念と心に迫るべく製作 また過去の作品など映像化されていないものもこの機会に一部映像化する。